未分類 2024年11月17日年間第33主日 マルコ13:24~32 「いちじくの木から教えを学びなさい」 年間主日も今日が最後となり、来週は1年の典礼暦を締めくくる王であるキリストの祭日が祝われ、翌週からはC年の待降節となり、また新しい典礼暦が始まります。今日の福音はマルコ福音書の13章が朗読されます。この... 2024.11.17 未分類
未分類 2024年11月10日<br />年間第32主日 マルコ12:38~44 「この人はだれよりも多くを入れた」 今日の福音朗読はマルコ福音書の12章からです。エルサレムの神殿の境内においてイエス様は話しておられます。ファリサイ人や律法学者たちの欺瞞と真実について語られたその直後に小さな出来事がありました。それはイエ... 2024.11.10 未分類
未分類 2024年11月3日年間第31主日 マルコ12:28b~34 「あなたは神の国から遠くない」 今日の福音朗読はマルコ福音書の12章からです。エルサレムに来られてから、ファリサイ人やサドカイ派、ヘロデ党の人々などがイエス様をおとしめようと様々な議論を仕掛けてきます。マルコ福音書にはそのような議論・論争に... 2024.11.03 未分類
未分類 2024年10月27日年間第30主日 マルコ10:46~52 「安心しなさい。立ちなさい。お呼びだ。」 今日の主日にはマルコ福音書の10章に記されているエリコでの奇跡のエピソードが朗読されます。エリコはヨシュア記2~6章に記されているように、イスラエルの先祖たちがヨルダン川を渡り、約束の地に入り最初に... 2024.10.27 未分類
未分類 2024年10月20日年間第29主日 マルコ10:35~45 「あなたがたは、わたしの飲む杯を飲むことが出来るか?」 今日の福音は、イエスさまの3回目の受難予告のすぐ後に続くエピソードです。ゼベダイの子らの見当違いな願いをきっかけに、教会を成立させる本質が「仕えること」であるとイエスさまは教えられます... 2024.10.20 未分類
未分類 2024年10月13日年間第28主日 マルコ10:17~30 「あなたには欠けているものが一つある」 エルサレムに向かう旅の途中、イエス様は様々な人々に出会い、ご自分に従う道を教えてゆかれます。今回は金持ちの青年との出会いと教えが語られます。この青年はイエス様のところに走りよって、ひざまずいて尋ねます... 2024.10.13 未分類
未分類 2024年10月6日年間第27主日 マルコ10:2~16 「神が結び合わせて下さったもの」 十字架に向かう歩みの中で、神様が本来望んでおられることが何であるかをイエス様は明らかにされてゆきます。今日の福音書においては「離婚」の問題がファリサイ人たちから提起されました。ファリサイ人たちはモーセの定め... 2024.10.06 未分類
未分類 2024年9月29日年間第26主日 マルコ9:38~43, 45, 47~48 「やめさせてはならない」 今日の福音朗読は、先週の2回目の受難と復活の予告に続くイエス様の教えの続きです。マルコ福音書においてはイエス様の受難と復活の予告は3回記されていますが、そのいずれの場合にも、イエス様自身の身の上に起こるこの受難と復... 2024.09.29 未分類
未分類 2024年9月22日年間第25主日 マルコ9:30~37 「途中で何を議論していたのか」 今日の福音書はとても興味深い内容です。ペトロの信仰告白に続いて、イエス様が受難について予告なされた先週の福音朗読に続いて、イエス様が再び、ご自分の使命について、受難と復活について語られます。にもかかわらず弟子... 2024.09.22 未分類
未分類 2024年9月15日年間第24主日 マルコ8:27~35 「あなたこそ、メシアです」 今日の福音朗読では、マルコ福音書の前半の頂点、あるいはマルコ福音書におけるイエス様の宣教活動の折り返し地点となるペトロの信仰告白が語られています。イエス様はあのガリラヤ湖の岸辺で福音宣教を開始され、多くのしるしを... 2024.09.15 未分類