未分類

未分類

2024年12月29日
聖家族 ルカ2:41~52

「イエスは知恵が増し、背丈も伸び、神と人とに愛された」 毎年、クリスマスを祝った直後の日曜日には「聖家族」の祝日が祝われます。「幼子」として誕生したイエス様が「家族」の中で成長されたことは、私たち人類にとって大切な意味があります。いつの時代...
未分類

2024年12月22日
待降節第4主日 ルカ1:39~45

「主のお母さまがわたしのところに来て下さるとは!」 待降節第4主日にはいよいよ「イエス様の誕生」が告知されます。イエス様の誕生は、まず大天使ガブリエルがナザレのおとめマリア様に遣わされた時に、神のみ旨として、神の望みとして語られます。そして...
未分類

2024年12月15日
待降節第3主日 ルカ3:10~18

「先生、わたしたちはどうすればよいのでしょうか?」 待降節第2~3主日は、洗礼者ヨハネの登場とその宣教について語られます。洗礼者ヨハネは、当時のユダヤの人々に圧倒的な人気がありました。その姿はエリヤ(旧約の預言者の代表者)を思わせるような風...
未分類

2024年12月8日
待降節第2主日 ルカ3:1~6

「荒れ野で叫ぶ者の声がする。『主の道を整えよ』」 待降節第2主日の福音朗読には、ティベリウス皇帝、ポンティオ・ピラト総督、ヘロデ王、アビネレの領主リサニアの名前が登場します。異邦人キリスト者に時代を明示するために、ルカはこのような手法を用い...
未分類

2024年12月1日
待降節第1主日 ルカ21:25~28、34~36

「心が鈍くならないように注意しなさい」 今日から主の降誕を迎える準備の時である待降節が始まります。待降節は二重の特徴をもっています。それは、まず神の子の第一の来臨を追憶する降誕の祝祭のための準備の期間という意味です。そして、さらにその追憶を...
未分類

2024年11月24日
王であるキリスト ヨハネ18:33b~37

「真理とは何か?」 いよいよ年間主日も最後です。典礼暦B年も王たるキリストの主日を祝って締めくくられます。さて、福音朗読の箇所はヨハネ18章です。ローマ人でありその当時の全世界といっても過言ではないほどの領土を持つローマ帝国の総督としてユダ...
未分類

2024年11月17日
年間第33主日 マルコ13:24~32

「いちじくの木から教えを学びなさい」 年間主日も今日が最後となり、来週は1年の典礼暦を締めくくる王であるキリストの祭日が祝われ、翌週からはC年の待降節となり、また新しい典礼暦が始まります。今日の福音はマルコ福音書の13章が朗読されます。この...
未分類

2024年11月10日<br />年間第32主日 マルコ12:38~44

「この人はだれよりも多くを入れた」 今日の福音朗読はマルコ福音書の12章からです。エルサレムの神殿の境内においてイエス様は話しておられます。ファリサイ人や律法学者たちの欺瞞と真実について語られたその直後に小さな出来事がありました。それはイエ...
未分類

2024年11月3日
年間第31主日 マルコ12:28b~34

「あなたは神の国から遠くない」 今日の福音朗読はマルコ福音書の12章からです。エルサレムに来られてから、ファリサイ人やサドカイ派、ヘロデ党の人々などがイエス様をおとしめようと様々な議論を仕掛けてきます。マルコ福音書にはそのような議論・論争に...
未分類

2024年10月27日
年間第30主日 マルコ10:46~52

「安心しなさい。立ちなさい。お呼びだ。」 今日の主日にはマルコ福音書の10章に記されているエリコでの奇跡のエピソードが朗読されます。エリコはヨシュア記2~6章に記されているように、イスラエルの先祖たちがヨルダン川を渡り、約束の地に入り最初に...