2024年11月10日<br />年間第32主日 マルコ12:38~44

「この人はだれよりも多くを入れた」

 今日の福音朗読はマルコ福音書の12章からです。エルサレムの神殿の境内においてイエス様は話しておられます。ファリサイ人や律法学者たちの欺瞞と真実について語られたその直後に小さな出来事がありました。それはイエス様以外の人々には目に触れることのないようなささやかな、しかしイエス様にとっては重要な出来事でした。

 エルサレムの神殿には毎日、数多くの人々がやってきます。そして自分の願い事をかなえて戴こうといけにえを捧げたり、献金をしたり、毎日が日本で言えば初詣の時のような混雑です。現代の私たちには分かりにくいことですが、多くの献金をする人々のためにはラッパが吹き鳴らされたり、その行為が人々の目を引くように演出されていました。まさかそんなことをと思うかもしれませんが、今でも日本のお祭りなどの寄付金が金額入りで掲示されたり、ということを考えると、今も昔も変わらないことであるのかもしれません。ヨーロッパの教会でもパトロンになったメディチ家の紋章が教会の天井を飾っていたり、絵画の中に聖人にまざってパトロンが描かれていたり、また現代の日本の教会でも教会の聖堂の建築に当たって寄付をしてくれた人々の名簿を壁に飾っていたり……人間の名誉欲には限りがないようです。

 お釈迦様の物語にも貧者の一灯というエピソードがありますが、イエス様は貧しいやもめが近づいてきて、恥ずかしそうに、献金をそっと投げ入れた姿を見て、弟子たちを呼び集められました。「見なさい。このやもめは誰よりも多くを入れた」と。弟子たちの中には「たった2レプタなのに」と思っていた人もいたかもしれません。しかし、イエス様は叫ぶように、宣言するように語られます。「他の人は有り余っている中でその一部を入れたに過ぎない。このやもめはもっているすべてを捧げた」と。この献金を入れたやもめ自身さえも「こんなわずかなもので申し訳ありません」という気持ちだったと思います。しかしイエス様は見落としません。その人の本当の気持ちとその人の行いを知っています。神様により頼むほかすべを持たない人の叫びや願いを最優先される父なる神の御心をイエス様は語られます。「知恵ある人、賢い人には隠し、これらの人々、幼子に示されること、これが父の御心である」と宣言されています。私たちは何を捧げますか、私たちはどんな心でそれを捧げていますか? イエス様は私たちについてなんと言われるのでしょうか?

【祈り・わかちあいのヒント】
*持っているものすべてを差し出してもよいと思えるのは、どんな時、何のため、誰のためでしょうか?