2024年10月13日
年間第28主日 マルコ10:17~30

「あなたには欠けているものが一つある」

 エルサレムに向かう旅の途中、イエス様は様々な人々に出会い、ご自分に従う道を教えてゆかれます。今回は金持ちの青年との出会いと教えが語られます。この青年はイエス様のところに走りよって、ひざまずいて尋ねます。「永遠の命を受け継ぐには何をすればよいでしょうか?」と。イエス様の答えはあっけないほど簡明です。それは当時の人々がよく知っている「十戒」の示す掟でした。すると彼は答えます。「先生、それはみな子供のころから守ってきました」と。周囲の人々は感心し、また彼自身も周囲の人々も「間違いなく、救われる人、永遠の命を約束される人」と考えたかもしれません。何故なら、神は律法を守る人、正しい人を愛されると考えていたからです。ところが、イエス様は慈しみをこめて彼を見つめ、言われます。「あなたには足りないものが一つある。持っている物をすべて売り払い、貧しい人々に施しわたしについて来なさい」と。イエス様の言いたかったことはなんでしょうか?

 彼が十戒の掟をすべて守ってきたということは「盗まずとも暮らしてゆけるほどの財産をもっていたから、うそをつかずとも暮らしてゆけるほど豊かであったから」で……それは彼自身の努力というより、親から受け継いだものであり、恵まれていたから人を蹴落としたり、欺いたりせずとも生きてこられたのです。

 彼はこれまでの人生で「神を悲しませるような悪いことはしていません」、つまり律法の範囲の中で生きてきました。しかし、「神様を喜ばせるような良いことをしてきた」とも言えません。イエス様の考えでは永遠の命とは「義務を果たしたから与えられる権利」のようなものとは違います。進んで神と人とを喜ばせる働き、祈り、心を持っている人を幸いな人と呼ばれるのです。エリコで出会ったザアカイが、イエス様に言われたからではなく、自分から進んで「もし、誰かに迷惑をかけていれば、4倍にして償います。貧しい人に施します」と言い出した時、イエス様は喜び「この人もアブラハムの子、今日この家に救いが来た」ことを宣言しておられます。人に迷惑をかけるようなことをしてはいけない、それは人間の社会の基本的な原則です。しかし、イエス様の福音の原則は、それ以上なのです。自分が出来ることを進んで(命令によってではなく、自発的に、自分で探しながら)行なう時こそ、神の国に一歩近づくのです。

【祈り・わかちあいのヒント】
*わたしたちに欠けている「一つのこと」とは何でしょうか?