2025年11月23日
王であるキリスト ルカ23:35~43

 1年の典礼暦年を締めくくる最後の主日は、「王であるキリスト」の祭日と呼ばれています。キリストが「王」であるというイメージは現代人には分かりにくいものかもしれませんが、メシアであり、王であるという名称は、あの大天使ガブリエルのお告げのことばにも表れています。「主は彼にその父ダビデの王位を与えられる」(ルカ1:32)と聖母マリアに伝えています。さらに、ベトレヘムの羊飼いたちに出現した天使も「救い主(メシア)」の誕生を告げ知らせています(ルカ2:11)。タボル山における変容の時には、御父自らが「これこそわが子、わたしの選んだ者。これに聞け」と宣言されています。この「選ばれた者」という呼び名は洗礼・変容・死去などの重要な場面に現われ、いつも「主のしもべ」の姿を想起させます。父なる神はこの名称でイエスを呼ぶことにより、アブラハムとイスラエル民族の選びをもって始められた救いの歴史が、ナザレのイエスにおいて完成することを意味しているのではないでしょうか?

 さて、ルカ福音書では、あの十字架上でさえも持っておられた、イエス様だけが持つ、限りないやさしさ、その愛の深さを示すことばを豊富に記しています。ゴルゴダに向かう途中、嘆き悲しむ婦人たちを慰めるイエス様は、いよいよご自分を十字架に釘付けにしようとする死刑の執行人のためには「父よ、彼らをおゆるし下さい。何をしているか自分ではわからないのです」ととりなしの祈りを捧げています。

 イエス様の十字架の前には3種類のあざける人々がいたことを伝えています。まずユダヤ人の指導者たちで、「他人を救ったのだ、もし神のキリスト(メシア)で選ばれた者ならば自分を救ってみせよ」とあざけり、そして異邦人を代表するローマの兵士たちは「ユダヤ人の王なら自分を救え」と、そして、イエスと同じく十字架につけられた盗賊の一人も「お前はキリスト(メシア)ではないか、自分とおれたちを救ってみろ」と悪口を言っています。それに対するように、イエス様の十字架の前には、イエス様を「真の救い主、キリスト、神の子」であると気がついたもう3種類の人々がいます。それは、同じく十字架につけられたもう一人の盗賊であり、彼は「あなたの御国にお出でになるとき」と述べ、イエス様が王であること、選ばれた者であることを宣言しています。また、ローマの百人隊長は「この人は本当に正しい人であった」とイエス様を賛美し、民衆たちは「胸を打ちながら帰っていった」ことにより、イエス様に共感していることが記されています。天の父がお告げの時、洗礼の時、変容の時に宣言されたことが今、イエス様の十字架の出来事において、この3種類の人々により人間の心、口、行いにおいて表されました。十字架において、イエス様は天(父なる神)と地(人間の世界)の間で至高の存在(王)として世に示されたのです。

【祈り・わかちあいのヒント】
*あなたにとって、この1年の信仰の実りは何でしょうか?