2023年6月4日
三位一体の主日 ヨハネ3:16~18

四旬節から復活祭、そして聖霊降臨という大きな典礼の季節を締め括るのは今週と来週の2回の主日です。そのテーマは「三位一体」と「キリストの聖体」です。実は、この2つのテーマは救いの歴史全体をあらわすキーワードなのです。したがって、別々の主日ではなく、三位一体と聖体には深いつながりがあるのです。

 今週の日曜日のテーマである「三位一体」は、実はミサと関連があります。初代教会の人々は「父と子と聖霊」をすでに実感し、信仰を持っていましたが、それが理論化され、体系化されてゆくには時間がかかりました。その歴史のあいだには、キリストの神性を疑問視したり、反対にキリストの人性を疑問視したり、聖霊だけを切り離して強調する人々があらわれたりし、ようやくフィレンツェ公会議(15世紀)に至って、教義としてまとまりました。

 三位一体の主日がカトリック教会全体で祝われるようになったのは10世紀ごろからです。そして、三位一体の信仰が教会の教えの根本であることを明確にするために、ミサを「十字架のしるしと三位一体への信仰告白のことば」で始めるという習慣がここからスタートしたのです。私たちキリスト者にとってはごく日常的な動作ですが、キリスト者ではない人々はこの動作をしているキリスト者を見る時に新鮮な驚きを感じるようです。

 さて、三位一体の神について論理的に述べることはおよそ不可能です。むしろ、三位一体の特徴を受け止めることに心を向けてみましょう。神さまの本性は「愛」なるお方ですから、三位一体を説明するには「愛」を手がかりにすることがふさわしいと思います。愛は一人では成り立ちません。自己愛は不完全な愛ですから、愛には対象が必要です。父と呼ばれる存在と、その父の愛を完全に受け入れる子という存在の間に共有される愛こそが、聖霊と呼ばれるお方です。父と子の両者の間だけで愛は完結しません。完全な愛は両者が心をあわせて共通の方向に向かう時に完全なものとなります。父と子より出でて神様の愛の対象となる存在、すなわち私たち人間に神様の愛が遣って来られるのです。それが人となった神の子、イエス様であり、イエス様と御父の持つ完全な愛の心を私たちに与えることのために、十字架という完全な従順、祈り、信仰の姿が示されるのです。そして、イエス様の後に従って十字架の道を歩ませるよう力づけ、イエス様のことを絶えず思い起こさせるのが聖霊の働きです。聖霊は私たちの中に留まり、私たちを父と子の愛の交わりの中に引き上げてゆくお方なのです。

【祈り・わかちあいのヒント】
*十字架のしるしをする時、父と子と聖霊の御名を丁寧に唱えていますか?
*神を父と呼ぶことによって私たち人間の世界は何かが変わるでしょうか?