2024年4月21日
復活節第4主日 ヨハネ10:11~18

 毎年、復活節の第4主日にはヨハネ10章の「よき羊飼い」について語るキリストのことばが朗読されます。羊と牧者の姿は当時のイスラエルの人々には日常的な風景でした。私たちには考えられないほど、羊と牧者は親密な関係です。今でもベドウィンと呼ばれる遊牧民がパレスチナに住んでいますが、彼らは政府が与えたアパートに自分たちではなくもっとも大切なものである「羊」を入れ、自分たちは相変わらずテントで暮らすということをするほど羊をかわいがり、大切に思っているのです。

 羊は鹿のような速く走れる脚を持っていません。するどい牙やつめもなく、外敵から身を守ることもできません。また、自分たちで餌や水のあるところを探すこともできず、また群れから離れては生きてゆけません。また母羊と子羊が同じ群れの中で迷子になってしまうこともあるのです。このように無力でおろかな弱いシンボルのような動物ですが、この羊にたった一つだけ、長所があります。それは自分たちの「牧者」だけは間違えることがないことです。

 夜になると幾つもの群れが一緒の囲いの中に入ります。朝、牧者が一頭一頭の羊の名前を呼ぶと、それに応えて外に出てきます。どんなにその声をまねても自分の本当の牧者の声でなければ羊はやってきません。また牧者が先頭に立って歩くとそのままついてゆきます。牧者がよい餌場、水辺につれていってくれることを信じているのです。

 この羊と牧者の深い信頼と愛情あふれる関係を、イエス様は私たちとの関係として語ってくださるのです。私たちは自分の声を張り上げてしまうとイエス様の声が聞こえなくなってしまうのです。祈りで大切なことは、「自分の言いたいことやお願いを申し上げること」よりも「イエス様、語ってください、今日私たちにあなたが伝えたいことを」と「待つこと、聴くこと、心に響かせること」なのです。

 世の中の情報はかえって私たちをとまどわせ、時には誤った方向に進ませてしまうことさえあるのです。私たちの信仰の道においても簡単には答えは見つかりません。「苦しみながらも、今のところの精一杯の答え」であろうとも、イエス様ならば「どうお考えであろうか」という心でそれを探し求めるならば、きっと少しずつ、聞こえてくるでしょう、あのお方の声が。

【祈り・わかちあいのヒント】
*私たちがよい羊であるために必要なことはなんでしょうか?