2024年3月3日
四旬節第3主日  ヨハネ2:13~25

 今年は典礼暦年のB年にあたり、マルコ福音書が主日のミサの福音朗読に用いられます。そしてA年はマタイ福音書、C年はルカ福音書が主に朗読されます。それではもう一つのヨハネ福音書はいつ読まれるのでしょうか? ヨハネ福音書は四旬節や復活節の主日に登場します。今日はイエス様の神殿の清めと呼ばれるエピソードですが、受難と復活に深く関連した箇所なのです。

 当時のエルサレムの神殿は、「聖なる場所」でありながら「市場や銀行のような場所」でもありました。イスラエル全土から祈りのためにやってくるユダヤ人が捧げ物とする羊や牛、鳥などを持ってくることはできません。そこで、神殿の境内には牛、羊、鳩などを売る人々がおり、また犠牲となるこれらの家畜の肉の残りを食品として卸している人々もいました。また、「神殿・聖所」への献金は外国の通貨を用いることが出来ず、イスラエルの通貨である「シェケル」への両替が必要でした。これらの商売に携わる人々には「祈りの家」ではなく「商売の場所」になっていました。イエス様は過激な言動で神殿を清めます。

 しかし、よく見ると、イエス様の怒り方には違いがあります。牛や羊という立派な供え物を売っている人たちに対しては「牛や羊を境内から追い出し」ます。手間はかかりますが牛や羊を失ってしまうことはありません。しかし、両替商の金をまき散らされては誰のお金か、それを後で明らかにするのは大変なことだと思います。交換レートをいくらでもごまかすことの出来たこの人々のあくどさにはイエス様は妥協しません。しかし、鳩のように「貧しい人々のささやかな捧げ物」を売っているささやかな商売をしていた人々には、ことばだけで説諭しています。

 イエス様の怒りの根源、動機は「父なる神への思い」でした。ヨハネ福音書だけが、神殿を「祈りの家(マタイ、マルコ、ルカ)」と呼ばず、「父の家」とイエス様が語ったと記しています。さらにヨハネ福音書だけに「この神殿を壊してみよ。三日で建て直してみせる」とイエス様が宣言されたことが記されています。「三日で建て直す」とは後に弟子たちはイエス様が復活について言われていたのだと悟ります。イエス様がこのようなことをなさったのは、父の家=祈りの家であること、神殿とは建物ではなく「父なる神と人々が出会い、祈り・感謝・賛美のために集う場所であること」を明らかにするためであり、イエス様こそ、父なる神と人々とが出会う「場」であることを宣言するためでした。

【祈り・わかちあいのヒント】
*神様に出会うために心の中から追い出さなければならないことは?